|数秘術|誕生数6はつまらない??

何度聞いたことでしょう。


「誕生数6なんて普通過ぎる」

「意味が『愛』だなんて、みんな持っているものじゃないですか」

「11とか5みたいな『才能』という感じがしないんです」

「他の数だったらよかったのに!」


などなどのご意見。

今日は私が感じる「6の才能」についてお話しますね^^

誕生数の算出がまだの方はこちらへ☆

あなたの「資質&才能」がわかります!

↓ ↓ ↓

6の意味は愛♡

養護・養育・教育・助言・奉仕・家庭・責任・バランスなどの意味があります。

愛を与え、人に役立とうとする数。

冒頭で話に出た5と11の意味と一緒に見比べてみましょう。

◆誕生数5:偏見のない自由な精神と好奇心を糧に、多彩な体験を求める冒険家。

◆誕生数11:鋭い直感で天啓を受け取り、周囲に分かち合う精神世界の伝道者。

◆誕生数6:家族や仲間の幸せを願い、芸術的空間に生きる愛と美の女神。

(上記 誕生数の記事より)


6が才能に思えないのは、こんな理由からでしょうか。

・従来的な女性観を感じさせるから

・他者が絡むので自分らしさに思えないから

・みんなが持っていそうなものだから


6のエネルギーの本質を一言でいうと、

「あなたを絶対に独りにしないからね!」ということです。


💎あなたを絶対に独りにしない!!


6の才能は「生まれてくる孤独」を身に染みて知っているところです。

人は人の支えがなければ生きられないこと。

自分で生きているのではなく「生かされている」こと。

この事実を子どもの頃から深く知っているのです。


だから、6の人は「人を支えよう」とします。

子どもの頃から「人の役に立ちたい」と願い、教育・医療・福祉・奉仕などに興味をもつ人が多くいます。


「愛なんて、みんな持っているものじゃないですか」

いいえ。

自分が生かされていることに気づかない人、たくさんいますよ。

普通は、自分本位に生きた後でしか、生かされているなんて思えないものなんです。

だから、愛を深く理解するのは人生の後半になってからの人がほとんど。

でも、6の人は子どもの頃から知っている。

みんな持ってるって思うかもしれないけど、それはあなたが6だからです。


こんなことをいわれて傷ついたことはありませんか?

・余計なお世話!

・自分のことだけ考えなよ!

・押し付けないでよ!


多くの人にとって「自分らしく」は愛の遮断からはじまります。

自分ひとりになる時間が必要なのです。

そうして自分が充実してはじめて、愛を受け入れることができます。

ここでやっと、自分らしさをみんなのために使えるようになります。

あなたを傷つけた人は、愛を知る成長の途上。

もう少し待ってあげてくださいね。


6の魅力は自分らしくが愛の遮断にならないところ♡

こんな素晴らしさも持ち合わせていますよ!

・6の人はその人が明らかに「手助けが必要だ」と瞬時にわかります。

・6の人はその人への「本当に必要な手助け」が瞬時にわかります。

・6の人はわかるだけでなく瞬時に「手を差し伸べる」ことができます。


コロナ禍を経験している今、6の奥行きの深さは今まで以上に理解されるでしょう。

本当に支え合わなければ生きていけない。

そんな時代になろうとしています。

🌜本と数秘のある暮らし✨

自然に生まれてくる<自分の物語>が教えてくれたこと 数秘術家 悠城レニ(Yuuki Leni)