生きる意味に気づく瞬間とは

悠城レニです☆


きょう、新刊の見本とポップが届きました。

10月18日発売です!

本を開くと、数秘術の箇所はアールヌーボー風の飾り枠^^

来年に向けて、本書をぜひ生かしてくださいね!

生きる意味について気づく瞬間とは。

今日はこのテーマで書きたいと思います。

新聞の人生相談に「昔の私だ!」と思うような相談が寄せられていて、身につまされたので。


<20代後半の無職女性の相談>

公務員を志望して前の仕事をやめて準備してきた。
それなのに公務員試験にすべて落ちた。
生きる意味を見失っている。

私の兄弟は優秀でみんな「勝ち組」。

私も負けないくらい努力したのに試験に落ちた。

生きる意味がわかりません。


20代の頃の私そのままです(笑)

・試験に落ちて生きる意味を失った

・好きなことをやっても認められず生きる意味を失った

・誰かれに負けて生きる意味を失った


時代は変わったのに、悩みは変わってないのですね。

多様性とかオンリーワンとかいわれる世界になっても、

まだまだ競争原理が息づいています。

親が植え付けているからなのでしょうね。

昔の自分だと思って伝えたいことを書きます。


💛生きる意味に気づく場所はそこではない

まず、生きる意味に気づく場所を間違っています。

思い通りになったときに生きる意味を得られるのではありません。

生きる意味は、「人を救う行為を通じて知らされる」もの。

あなたは何をしたときに感謝されましたか?

みんなに喜んでもらえて、感謝されて、ラクにできることは何ですか?

あなたがいるから救われる人がいることを知ってほしい。


💛試験に落ちたのはあなたの居場所ではないから

公務員はあなたの仕事ではない。

落ちた理由はこれだけです。

優秀かどうかではなく「違う」のです。

だって、そんなに勉強したのに落ちたのだから。

あなたにふさわしい道はすっと開きます。

手をケガするほど叩いても開かない扉は「違う」と思ってください。


💛「嘆き方」でわかる本当の道

本当に公務員があなたの仕事なら、

違う「嘆き方」をするでしょう。

公務員としてこんな仕事をしたかったのに!

と嘆くはずで、兄弟が勝ち組云々は出てこないはず。

比べる親、なのでしょうね。

とても胸が痛いです。

一刻も早く物理的に親から離れないとダメなパターンです。


自分の想いをまず忘れて、

あなたを必要としている場所を探しましょう。

それには周りの人に聞くのが一番です。

・私があなたを助けられることって何かな?

・私に仕事を頼むとしたら何ができそう?

・私に仕事の紹介をするとしたらどんな業種?


「生きる意味」はあなたより、

あなたの周りの人が知っているかもしれません☆

🌜本と数秘のある暮らし✨

自然に生まれてくる<自分の物語>が教えてくれたこと 数秘術家 悠城レニ(Yuuki Leni)