地球が必要としている教訓

おとといメールレターを発行したところ、

ご感想をいただきました。

コロナへの想いなど綴ってくれた方もいて、

読んでいてとても面白かったです^^

みなさんにも一部シェアしますね!

💎Yさん「今後はますます『個』が重視される時代になる」

悠城先生メールありがとうございます(^^)
おかげさまで変わらず元気です♫
コロナウィルスの波及が広がっていますが

私的にはどこか俯瞰してみています。

(ほんと7だなーとしみじみ思います(笑))

以前から食生活、体の気の流れ、歴史

(もちろん数秘で自己分析ができたことが大きい!)

などに心を寄せてきたので

かからないと思うし

かかっても闘うし

ダメならダメなりに

そのときそのときで

知恵と工夫を出せばよいと

自分軸は決定してますw


わーお!そう自分軸は決定してるのね^^

自分の生活回りに心を寄せながら

日々をたんたんと過ごす。

できれば自分なりの方法で

豊かさをたんたんと循環させる。

流れを止めない。

そんな在り方ができたらいいですよね♡


今回のことで
今後はますます『個』が重視される時代になるのだと思います。
今までの多くは

集団の中の自分に悩んでいたことが

これからは

自分としてどう生きていくか

どこにスポットを当てていくか

どんな観点なら自分を満たせるのか

そこから

いかに他者に還元していけるかを

数秘鑑定の軸にしたいとも思っています。


そうなんですよね!

「自分としてどう生きていくか」を考える時代になります。

管理社会の中でいい子にしてる人は後々大変。

もともと人は自発的に成長していくものだから!

子どもが生意気いったら、

自発性でてるなーと喜ぶくらいでいいのかもね^^


💎Tさん「足るを知る事を学ばせられている気がします」

レニ先生
お久しぶりです。
コロナウイルスの拡大により、これからの教育の体制は大きく変わるかもしれません。

無理に学校というバード面に捕らわれず、自分の好きなシステムで、学校に行ってもいいし、ネットで受けたり、通信教育でもいいし、傍らで、自分の好きな事や才能に費やして、いろいろな年代や価値観の仲間がいて、早くからこのような環境があれば、いじめや不登校も少なくなるのではないかなと思います。



いじめや不登校。

これって本人の問題というよりは画一的な「教育体制」が生み出しています。

「噛みつく犬がいる庭に行く必要はない」

人には安心で安全だと思う場所が必ずあるので、選べるのが本来の在り方。

多様性の方向に絶対に進んでほしいね♡


今の変化のボーダーに置かれている、学生さんたちや、ご家族は、大変な渦中に居ますが、これからの、世代がある意味、いいなーと思います。
コロナウイルスで沢山の悲しみや情報の混乱や恐れがあるなかで、逆に、経済が、ストップしたお陰で、中国やインドの大気汚染が綺麗になったり、オゾン層が回復されている事例もあるそうです。
また、マスクはじめ、いろいろな物質の不足や買い占めや自粛、によって、足るを知る、事を学ばせられている気がしたり、もののありがたみを体験しています。

実際に、マスクが宝に見えます。

今は、手作りをしたり、ゴムがないので、ストッキングを代用したり、と知恵をこらしてます。


私もマスクが宝に見えます(笑)

普段見えないものが、くっきりと見えるようになりましたよね。

身の回りの自然(環境だけでなく手仕事なども)と一体化して生きなさい。

そういわれているようです^^


ここまで書き終えてふと本棚を見ると、

「手に取って!」と主張している本がありました。

E・キューブラー・ロス著「人生は巡る輪のように」

パラッとめくると、こんな文章が。

どんなに難しい教訓であろうと、創造主には計画がある(P.506)

パラパラッとまためくると、

人生は時間とともに展開していくが、教訓はその人が必要とするときにやってくる(P.346)

さらにページをめくると、ロス博士の怒りが乗り移ってきた。

地球は長い間虐待されてきた。

兵器、貪欲、唯物論、破壊衝動。

それらが命を支配するルールになっている(P.510)


ロス博士、語りかけてくれてありがとう♡

地球が、人類が今、必要としている教訓があるんだね。



🌜本と数秘のある暮らし✨

自然に生まれてくる<自分の物語>が教えてくれたこと 数秘術家 悠城レニ(Yuuki Leni)