その日の風の吹き方によって生きる

今日も良いお天気で、窓越しに緑鮮やかな木々が見えます。

新聞を広げると、3月に107歳で生涯を閉じられた篠田桃紅先生の新刊の案内が。

今日はなになにをしなければではなく、
今日はなにをするのか。
その日の風の吹き方によって生きたい

-美術家 篠田桃紅-

「その日の風の吹き方によって生きたい」

この一文を読んで、たった一人で自由に生きていた時代の風景が目に浮かびました。

そうそう!

家族をもっていなかった頃は、こうやって生きてたっけ♡

自分の考えや感性、身体感覚を信頼して、今だけを生きてたっけ♡

そういえば篠田先生のご著書、1冊持っていました♬

*今日という日*
今日は、なになにをしなければ、
ではなく、

今日はなにをするのか。

朝起きたときの感触、

その日の出来事で動きたいと思っている。

今日はどういう風が吹くだろう。

ふと、なにかいいことを思いつくかもわからない。

私がスケジュールに従うのではない。

スケジュールに、権力なぞ持たせてはならない。

残りの人生を、

スケジュールに合わせて動くなんて、

とんでもない。

篠田桃紅著「人生は一本の線」より


「その日の風の吹き方によって生きる」

それは適当に生きるということではないのですね。

💛その日の風の吹き方に全身全霊で向かうということ。

💛世界を感知し、自分を感知すること。

💛身体感覚のすべてを研ぎ澄ませて。


夫のため、子どものため。

自分の仕事のため。

自分自身のため。

猫と金魚のため(笑)。


これらの調和のため。

日々、スケジュール管理です。

みんな、そうですよね!女性は忙しいのです!


それでも、時々ふっと、篠田先生の言葉を思い出せたらいいなと思います。

今日のあなたには、どんな風が吹いていますか?

🌜本と数秘のある暮らし✨

自然に生まれてくる<自分の物語>が教えてくれたこと 数秘術家 悠城レニ(Yuuki Leni)