存在を問い続けて生きる
【Dさん】
今日いただいたメルマガ。
私もそうだなぁ。。。と思いながら読んでいました。
以前はずっと何かに追われている感覚があって、いつも何かを探していたように思います。
「なぜ、私は存在するのか」
自分の存在意義、存在する場所を探し続けていた気がします。
【悠城】
私と似ていますね。
いつも得体のしれないものに追われる感覚。
つかめないのに、使命を果たさなければという焦燥。
平穏にくらせないところ。ここは本当に共感します。
【Dさん】
若いころは、みんなそんな風に思っていると思っていました。
今は、人それぞれ違うということがわかりましたが、時として、もう少し気楽にいけばいいのにと思ってしまう自分がいます。
【悠城】
みんなではないのですよね。
やはり「存在」に召し出されているのだと思います。
ここが生きづらいのですが、こここそ、我々の存在意義そのものなのだと思います。
※召し出されているの意味は、自分たちが特別だということではなく、似た魂でも、数秘術家になったり占星術家になったりタロット占い師になったり違いますよね。その対象に召し出されているという意味です。
【Dさん】
でもそんな今は、同じような感覚をもっている人がいるということが、とても励みになります。レニ先生、いつも発信して下さり、ありがとうございます。
【悠城】
自己発信することで、自分のまわりにDさんのような方が集ってくださるようになり、私自身もラクになりました。それまでは異質で変だと思われ辛い思いもありましたので^^
【Dさん】
私は、おばあちゃんを見送った時に、私がこの世に生まれてきたのはこのためだった!というような感覚がありました。だから、それからの人生はおまけのようなものだと。
でもまだ、もっと自分にできることがあるのでは?と、未だにあれこれ探している自分がいます(笑)。
【悠城】
その感覚ですよね。
一瞬天命にふれるというか・・・。そして喜びと安心感につつまれる感覚。
それを再び得るために、あれこれ探し、さぐり、自分自身を解き明かしてゆく。
ずっとそれを、私たちはやり続けていくのですね。きっと。
ここまで書いて、スティーブ・ジョブズの言葉を思い出しました。
================
好きなことがまだ見つからないなら、探し続けてください。
決して立ち止まってはいけない。
本当にやりたいことが見つかった時には、不思議と自分でもすぐに分かるはずです。
すばらしい恋愛と同じように時間がたつごとによくなっていくものです。
だから、探し続けてください。
絶対に、立ち尽くしてはいけません。(スティーブ・ジョブズ)
================
好きなこと。それは、好みを表す好きよりもっと深いもの。
Dさんの感じた「この世に生まれてきたのはこのためだった!」の方に近い好きなのでしょうね。
ご感想をありがとうございます♥
0コメント